久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

オンラインでの交流に向けて

2023年3月3日 14時55分

3月3日(金)

今朝もぐっと冷え込みましたが、透き通ったすてきな青空が待っていました。

 山々も緑で元気になっているようです。

学校の近くを流れる川の水も少し緩んだように感じます。

今日は3月3日ひな祭りです。

給食は3月3日の「ひな祭り献立」です。

「ごもくちらし」や「ななおれうめのおかかあえ」など華やかに彩られていました。

幼稚園でも飾り作りをしていました。

1,2年生は算数の学習に熱心に取り組んでいました。

1年生は一年間の復習に集中して取り組んでいます。

2年生は、分数に初めて出会ったようです。

宿題が2分の1になるといいですね。

3,4年生は来週に仕七川小学校の3,4年生のお友達と「オンラインでの交流学習」を行います。

今日は、それに向けて、通信テストを行っていました。

自分の姿や声は相手に届いているのかなあ。

おおっ、つながったようです。

遠く離れていても、すぐそこにいるような気持ちになれますね。

来週、国語の発表会で交流するようです。

仕七川小学校のお友達、よろしくお願いしますね。

6年生は、算数の復習をしていました。

自分で、問題を選びながら、一生懸命取り組んでいます。

一歩一歩頑張ってくださいね。

幼稚園のお友達は、昨日の遠足の疲れも見せず、元気に活動しています。

ぬいぐるみの「ぽーちゃん」もいっしょに遊びました。

積み木だって、こんなに高く積み上げましたよ。

校内の植物からも春の便りが、少しずつ届き始めました。

残り3週間、新しい春に向かって、春を感じながら頑張っていきましょう。