久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

国語辞典をいただきました。  5月19日(金)

2023年5月19日 09時57分

昨日の夕方から雨です。朝は少し青空も見えていましたが、午前中は雨です。

  

雨が降ると、まわりの緑が校舎に覆い被さってくるようです。緑の色が濃くなってきましたね。

運動場の水たまりも今年一番ぐらい。

 

今日は、久万高原町の教育長さんが面河小学校を訪ねてくれました。

久万高原町では、小学校3年生に「国語辞典」がプレゼントされます。

教育長さんがプレゼントに来てくれました。

  

 

去年もらった国語辞典を4年生が紹介してくれました。1年間ですごい付箋です。たくさん調べたんだね。

「私もたくさん言葉を調べよう。」「教育長さん、ありがとうございます。」

他のみんなも勉強頑張っていますよ。

1・2年生は、漢字や文章を作る学習に取り組んでいます。

 

3・4年生は算数。5年生は国語の学習の様子です。

  

5年生は、理科の種子の発芽の実験の準備をしていましたよ。

  

幼稚園さんは、今日はお外に出られないから室内で遊びました。

  

「こんなにたくさん食べられないよー。」と園長先生は叫んでしまいました。

その後、幼稚園さんは大きな船をつくって、大きな海へ航海に出たんだって。すごいね。

  

雨が降ると学校の植物たちも生き生きとしています。

  

今日の給食は、しろごはん、みかわそうめんうめサラダ、ささみのお茶ふうみあげ、ごもくとうふじるです。

   

お昼からは、やまびこ号がきました。本をたくさん借りました。

    

週末です。充実したお休みになるといいですね。