久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

国語辞典大活躍です。   5月24日(水)

2023年5月24日 09時29分

今朝は、とてもよい天気ですが、肌寒いですね。

  

花たちもシャキッと元気です。

3・4年生の社会のお勉強。久万高原町で採れる作物について調べる学習のようです。「作物って何ですか。」と質問が。先生が、「じゃあ調べてみましょう。」と先日、教育長さんからいただいた国語辞典が活躍です。さすが、4年生です。あっという間に調べていました。また、付箋が増えましたね。3年生もこれからどんどん付箋を増やしていくことでしょう。教育長さん、国語辞典ありがとうございます。

  

5年生は、和語と漢語の学習をしていました。自分の考えを先生や友達に伝えていましたね。

 

1・2年生は、久万高原町の歌を歌っていました。元気いっぱいに歌えたね。

 

今日は耳鼻科健診でした。自分の名前をしっかりと伝えてから健診を受けました。幼稚園さんも丁寧にご挨拶ができました。

 

今日の、給食はしろごはん、おからサラダ、かぼちゃとぶたにくいために、けんちんじるです。

       

地域おこし協力隊の方が広報に載せる新しいキャラクターについて面河小学校にご相談に来られました。

みんなで名前のアイディアも出しました。広報をみるのが楽しみです。

  

「おもごのことをみんなのアイディアで決めるってわくわくするね。」

クラブ活動でスライムを作ったよ。カラフル・ピュニュプニュスライムの完成。