久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

雨の影響でしょうか。     5月31日(水)

2023年5月31日 08時47分

昨晩は、面河は大雨でした。

今朝は、少し小降りですが雨が降り続いています。

  

6月3日(土)は地域の方にもご協力いただきプール清掃を行う予定です。天気予報では、前日は大雨ですが、天気がよくなるようです。

予定通り、6月3日(土)8:30~プール清掃やあまごの塩焼きパーティーをする予定です。よろしくお願いします。

  

この大きな木が折れたものを見てください。昨日の夕方、雷のような音がしたと思ったら大きな松の木が折れて、道路に落ちました。道をふさいでいたので、おまわりさんにも助けていただき除けました。もしも車や人が通っていたら大変なことになっていました。

今日は朝から残りの大きな木を撤去していただいています。道を歩いたり、車を運転するときにも注意が必要ですね。

  

そんな中でも、児童のみんなは集中して勉強しています。1年生は鳥のくちばしについてお話をしています。2年生は、スイミーのお話の読み取りですね。

 

5年生は、交代で音読です。難しい読みの言葉にはさっと鉛筆で読み仮名をふる習慣がついていますね。

 

3・4年生はリコーダーの練習です。木を切るエンジンに負けない、元気?な演奏ですね。

 

幼稚園さんはおいしそうなミックスジュースを作っていました。

  

3・4・5年生合同で毛筆です。墨の香りのする教室で点画のすっきりとした運筆ができましたね。

今日の給食は、しろごはん、あおなのしそひじきあえ、あじフライ、とうふとわかめのみそしるです。

  

今日は、人権の花の配付がありました。たくさんの花の苗をいただきました。

これから気持ちを込めて大きく育てていきます。

 

人権の花を大きく育てていきます。