久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

味のある啓発ポスター

2021年7月9日 15時15分

7月9日(金)

面河小学校の玄関に入ると,子どもたちが作った啓発ポスターが掲示しています。

自分たちの生活で気を付けることを、自分たちで気を付け合えるように作ったものです。

写真あり、イラストありですが、じっくり見ていると、本当に味があって、思わず微笑んでしまいます。

面河小学校にいらっしゃったときは、ぜひご覧ください。

また、子どもたちの作品や写真、季節感あふれる掲示が,学校を明るくしてくれています。

そんな環境の中で、子どもたちはひたむきに頑張っています。

1,2年生の教室では、国語や算数に一生懸命に挑戦する姿がいつも見られます。

1学期でたくさんのものを積み上げましたね。

ある時間には,詩の朗読で元気な声が廊下まで響いていました。

7月の詩は、「おれはかまきり」だそうです。

タブレットで撮影した映像を見ながら振り付けの確認もしていました。

もちろん、監督の熱いまなざしがあったことは言うまでもありません。

3,5年生の教室をのぞいてみると、ICTを活用している場面によく出会います。

算数ではデジタル教科書の画面を見ながら,図形を動かし、四角形の角度を確認していました。

また、先生がテレビで操作画面を見せながら、検索の仕方や画像の取り方などを学習していました。

本当に子どもたちは手際がいいです。

やまびこ号も1学期最後の来校でした。

たくさんの本を貸していただき、ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

あと1週間余りですが、一つ一つ,1日1日、面河小学校頑張っていきます。