久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

黙食ではありますが

2021年12月3日 16時25分

12月3日(金)

3時間目の様子をのぞいてみました。

1,2年生は防火ポスターづくりを始めたようです。

芸術家の完成作品が楽しみです。

5年生は、理科で電磁石の学習がスタートしました。

電磁石に関する教材を視聴して、関心を高めていました。

3年生は今、かけ算の筆算に取り組んでいます。

繰り上がりにも慣れてきたようですね。

さて、給食の時間は現在も感染症対策のため「黙食」で行っています。

面河小学校では、子どもたちと先生と給食センターの方とで集まって食べています。

今はクリスマスのオルゴール音楽を聴きながら、軽くリズムに乗って食べています。

表情には、給食のおいしさと、みんなで食べる嬉しさが出ています。

はい、給食センターの方もごいっしょに。

はい、カメラの向こうの皆さん、ごいっしょに!「おいちいね~」

はい、校長先生、隣の人が食べ終わるまでは、静かに待っていてくださいね。

黙食ではありますが、表情で、しっかり「おいしい」は伝わります。

給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

面河の子どもたちは、今日も残さず、おいしく、いただいています。