久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

おばけだぞぉ~

2022年6月13日 16時15分

6月13日(月)

6月も、もう中盤です。

5時間目ではありますが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

6年生は、分数を使った割合の問題に取り組んでいました。

だ~いすきーだ~いすきー、さんすーうだ~いすきーー。(このじゅもんを唱えると次々、問題を解決したくなるはずです)

3,4年生は道徳を学習していました。

仲がいい人への、公正な振る舞いに葛藤するところもあるようですね。

自分の本音や考えを素直に発言できていましたね。

1,2年生は国語の学習です。

1年生は、どんどん言葉が広がっていますね。

楽しく学習していることが、向上の秘訣でしょうか。

2年生は、「、」や「。」を正しく使って文を作っていました。

「すらすら」って感じでしたね。

幼稚園のお友達は、お絵かきを楽しんだり、本を読んだり、掲示物を見たり・・・。

おっ、いいおふとんを見つけたようです。

「おばけだぞぁ~~~」

こんな笑顔満開のかわいいおばけなら、大歓迎でしょう。

おっと、今度は先生がおばけになったようです。

「きゃー、うごくのかなぁ?」おそるおそる、さわりに行きます。

さわった瞬間、猛ダッシュで逃げていく幼稚園のお友達の巻でした。

スタートダッシュが、めちゃくちゃ鍛えられています。

今週も頑張りましょう。