久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

げんきっこ運動会(幼)

2022年9月30日 19時05分

9月30日(金)

久し振りに、澄み切った秋空に恵まれました。

今日は、幼稚園の「げんきっこ運動会」の日です。

このお天気、小学校の運動会に少し分けてほしかったぐらいです。

幼稚園のお友達は、仕七川小学校で「げんきっこ運動会」に参加しました。

少し緊張の様子です。

ダンスで少しずつ心も体もほぐれてきました。

「かっぱさんへのプレゼント」という種目では、見事にきゅうりを引き当て、かっぱにプレゼントしていました。

そのプレゼントのおかげで、かっぱさんと仲良くなったようです。

「たからさがし」でも見事、お宝をゲットです。

休憩の合間に、他の園のお友達とも少しずつ打ち解けていきます。

「しっぽとりゲーム」では、ねずみになって、見事、ねこさんの攻撃をかいくぐり、ゴールにたどりつきました。

その見事なゴールのおかげで、ねこさんともすっかり仲良くなったようです。

最後まで、よく頑張った運動会でしたよ。

この交流のいいところは、他の園の先生方ともたくさん、触れ合えるところです。

みんな、いっぱい話しかけてくれます。

また、他の園のお友達と遊べるのも、いいところです。

たくさん、友達の輪を広げてくださいね。

さて、小学校では、お兄さん・お姉さんがお昼の掃除に黙々と取り組んでいました。

学校は広いので、毎日、違う場所を一生懸命、掃除しています。

おかげで、学校はいつもきれいです。

5時間目も各教室で頑張る姿がありました。

3,4年生の友達は、作った粘土の作品を披露してくれました。

今日で9月も終わり、1年間でいうと、ちょうど折り返し地点です。

また、10月から、おもごっ子みんなで、じゃーーーんぷ!しましょう。