久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

やまびこ号さん、1年間ありがとうございました

2023年3月10日 17時25分

3月10日(金)

 昼間はぽかぽか陽気です。

チューリップもぐんぐん成長を見せてくれています。

花も、面河のあちらこちらで、目を楽しませてくれています。

1,2年生は、今日も仲良く学習に取り組んでいます。

「紙版画」の作品もついに完成しました。

黒だけでなく、カラフルな色も使って、芸術の楽しさを表現しています。

明るく元気が出る作品ですね。

3,4年生はALTの先生と一緒に、英語だけを使って活動しているようです。

「じゃあね」「ただいま」「宿題をやろう」

全部英語なんですね。

6年生は、ALTの先生と一緒に英語でのカードゲームをしていました。

駆け引きもあるようで、引き締まった雰囲気の中、進んでいました。

理科の時間には、復習にしっかり取り組んでいます。

また、今、多くの人を悩ませている「花粉」を採集して、顕微鏡で観察していました。

どうですか・・・犯人は見つかりましたか・・・。

さあ、どうぞ、こちらです!

見ただけで鼻がむずむずしたらすみません。

空中を飛んでいるんですね・・・。

幼稚園のお友達は、よいお天気の中で、

出ました「サイクリング、ヤッホーーーー」

ブランコに揺られるのもいいですね。

さあ、「かくれんぼ」で隠れ中です。

みなさんに特別にマル秘の「スペシャル隠れ技」をお教えしましょう。

「忍法、全身、帽子のじゅつ~~」

誰にも見つからない技のようです。(マル秘でお願いします)

お昼には「やまびこ号」さんが来ました。

毎月毎月たくさんの本を運んで来てくれます。

子どもたちが本に親しむ様子を、優しく見守ってくれています。

1年間ありがとうございました。

来年度もどうぞよろしくお願いします。