久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

人権の花    7月11日(火)

2023年7月11日 08時14分

今朝は、昨日までの大雨がうそのような快晴です。登校する子どもたちの表情も晴れやかです。

  

学校で大切に育てた「人権の花」を今日の午後、学校の近くの施設にお届けします。

昨日までの大雨で、枯れてしまった葉や花もあります。お届けする前に、きれいにお手入れをしています。

  

幼稚園さんは、お飾り作りです。

くらげの足を不織布で工夫して作ります。まるめて輪飾りにしたり、両面テープで貼り付けたり。いろとりどりの足ができました。

    

園長は両面テープをはぐのがすごく苦手ですが幼稚園さんは器用にはいでいたのにびっくり。

      

完成したのを校長室にみせにきてくれました。ハート、くらげ、スイミー。

    

5年生は感想文を書く学習をしていました。読んだ本にはびっしりと付箋が貼られていました。重要だと思うところをチェックしているそうです。国語辞典だけでなく本を読むときにも付箋が大活躍ですね。

今日の給食は、ひじきごはん、アーモンドあえ、とうふのごまだれかけ、かきたまじる です。

   

人権の花をお届けしました。

   

「私たちが大切に育てた人権の花を受け取ってください。」という言葉を添えてお届けしました。

放課後水泳は、作業のあとでもあり、とても気持ちよかったです。