久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

緊張の中でも    4月19日(水)

2023年4月19日 09時46分

今日もさわやかな一日のスタートです。

山の色も少しずつ変化しています。登校する子どもたちの反応も変化してますね。玄関でのご挨拶はお見事です。

今日は、2年生にとって緊張の一日です。国語で学習している音読の工夫を、幼稚園の子や1年生に発表します。紙芝居風にして工夫したけどうまくいくか緊張するな・・・。

 

工夫して伝えたよ。幼稚園の子も1年生もいっしょうけんめい聞いていた。後で感想も言ってくれたよ。楽しいかったと言ってくれてとってもうれしかったよ。

3・4年生は、国語の勉強。4年生は先生と物語の読み取りをしていたよ。その間、3年生はタブレットを使って正しい言葉や点や丸の使い方の学習をしていたよ。タブレットを使いこなしているね。

5年生は、国語の勉強で図書館の本について学習したんだって。図書館で借りた本を真剣に読んでいたよ。

音楽室からけんばんハーモニカの音が・・・。

1年生もけんばんハーモニカが演奏できるようになってたよ。びっくり。すごいすごい。

玄関脇にすずめが訪ねてきています。巣を作るのかな。楽しみです。

今日の給食は、白ごはん、根采サラダ、たけのこの岩石あげ、きゃべつのみそしる。・・・おいしそうです。今日は出張で食べることはできません。後で写真を見せてもらうことにしますね。

午後からも楽しい1日になりそうです。