久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

理科の指導、1年間ありがとうございました

2023年3月16日 18時15分

3月16日(木)

もう卒業式まであと1週間です。

1年生は算数にてきぱき取り組んでいます。

解くのがとっても速くなりましたね。

2年生は、新たな芸術作品の製作に着手しているようです。

完成が楽しみです。

3,4年生は「そろばん」の学習をしていました。

なつかしい感じがします。

計算が速くなりますから挑戦してみてください。

6年生は算数の復習をこつこつ頑張っています。

さて、1年間、面河小学校で理科を教えてくれていた先生の授業が、今日で最後でした。

理科の面白さをたくさん教えてくれた先生でした。

6年生は電気を使って、パンケーキを作っていました。

いいにおいがしてきます。

6年生のみなさん、お味はどうですか?

「おいしい」という声で見事にそろいました。

電気の力は、すごいですね。

6年生から感謝のお手紙です。

1年間、本当にありがとうございました。

中学校でも頑張ることを強く強く約束します。はい。

3,4年生も同じく電気でパンケーキを作ったようです。

蒸しパンのようでおいしいそうです。

「お味はどうですか?」

「これは、よくパンに、あいますね」

・・・・・えーーーと、それは、パンに付けたハチミツの感想のような・・・。

でも、おいしいことに変わりはないようです。

1,2年生や先生方にも作ってくれたようです。

ありがとうございました。

1,2,3,4年生からもお礼のメッセージカードをプレゼントしました。

本当に1年間ありがとうございました。

幼稚園のお友達は、今日は、芸術家魂が湧き出てきたようです。

素敵な作品になりましたね。

そして、最後は「ぽーちゃん」との記念撮影です。

とってもいい笑顔です。

最後の締めにふさわしいですね。

と思っていましたが、やっぱり最後は、もちろん、スーパーサイクリングOMOGO号でした。

とってもとっても上手になっています。

あまりの上手さに、小学校の先生たちと「ハイタッチ!」です。