久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

銀世界

2022年12月19日 15時10分

12月19日(月)

朝、一面の銀世界に包まれていました。

雪の朝は、しーんと静まりかえっています。

しかし、子どもたちは元気に登校です。

手には、途中の雪を集めながら作った、雪玉がしっかりと握られています。

なので、朝は,臨時の雪合戦です。

えーーーと・・・季節は・・・・・

・・・・「たくましい」という言葉しか出てきません。

風邪引かないでね。

寒いはずなのに,寒さを感じていないのは、なぜなのでしょう?

笑顔と笑い声ばかりです。

また、今日は愛媛県全体での「シェイクアウト訓練」の日でした。

面河小学校では、予告なしの避難訓練にしていたので、突然の緊急地震速報に、ほんの一瞬、固まるお友達もいたようですが・・・

しかし、すぐに、冷静に、机の下での安全確保の行動を取ることができていました。

多目的室に集合して、避難訓練の振り返りをしました。

「命を守る行動」これからも繰り返し訓練していきます。

また、面河幼小に毎年、サンタとして子どもたちにプレゼントを届けてくださっている方がいらっしゃいます。

今年は,コロナのことを鑑みて、プレゼントだけ届けてくださいました。

そのプレゼントを子どもたち一人一人に渡しました。

サンタのおじさん、今年も本当にありがとうございました!

昼休みにはベランダで、雪だるまを作りました。

大きいのも、かわいいのも作れましたね。

2学期最後の1週間は、銀世界から始まりました。

大変なこともある雪ですが、みんながいると、仲間がいると、楽しい雪になりますね。