久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

テイク2ではおさまらず・・・テイク5まで・・・

2022年12月8日 17時10分

12月8日(木)

今日も元気に登校です。

気温もぐっと下がっていますが、青空はとってもきれいです。

6年生は理科で電気を蓄電して、どれぐらい持つか、という実験をしていました。

同じ蓄電の量でも、使うものによって、どれぐらい持つかが大きく変わってくるようですね。

習字の時間には,姿勢を正し,集中して作品作りに取り組んでいました。

いい作品を仕上げてください。

1,2年生は,算数の学習に真剣に取り組んでいました。

生活科の時間では、先日まとめていた派出所の秘密が,上手にまとめられていました。

とっても見やすく,読みやすく工夫されているなあと思います。

3,4年生は国語の時間に、言葉調べをしていました。

付せんがさらにパワーアップしているようです。

理科の時間には,空気を温める実験をしていました。

ペットボトルのふた代わりに,サツマイモを利用しているようです。

さあ、あっためて、あっためて・・・

空気があったまるとぉ・・・。

はい、ふたが飛んだ瞬間を撮ってくださいね!

し・か・し、カメラマンの撮影技術があまりに未熟でした。

2回目も3回目も画面にふたが写りません・・・。

女優のお二人には、テイク5までご協力いただきました。

ありがとうね~。

幼稚園のお友達は、今日もはさみでチョキチョキ。

上手にまるを切っていますね。

これをはってぇ、スタンプをおしてぇ・・・

はぁ~い、すてきなクリスマスカードができあがりましたよ~。

午後には,小学生のお友達とも遊びました。

みんながいるだけで、何か楽しい気分になりますね。