久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

水泳学習3(小)&4園交流水泳(幼)

2022年7月1日 16時15分

7月1日(金)

今日から7月です。

今日も気温はどんどん上がっています。

小学生は3回目の水泳学習です。

今日も上学年、下学年に分かれての学習です。

下学年チームは、浮く練習から入ります。

クロールの練習もこつこつ頑張っていますよ。

1年生は、顔をつけることに、少しずつ挑戦です。

上達している証しは、この笑顔です。

頑張ってくださいね。

上学年チームは、今日もフォームを意識しながらたくさん泳ぐことを心掛けています。

最後までしっかり泳ぎ切ることが、次の自信につながるはずです。

頑張ってくださいね。

幼稚園のお友達は、今日は、美川幼稚園、柳谷幼稚園、仕七川幼稚園のお友達と美川小学校のプールをお借りしての交流会です。

まず、準備運動からですが、久し振りなので表情も少し硬めでした。

しかし、水に触れると、少しずつ表情がやわらいできます。

お魚さんも捕まえて、はい、いい笑顔、いただきました。

他の園の先生方や、お友達とも少しずつ交流が広がっていることが、とても頼もしく、うれしいです。

仲のよいお友達もできましたね。

また、今日は美川幼稚園の園長先生が紙芝居を読んでくださいました。

みんな、食い入るように見つめています。

とっても楽しいお話でしたね。

あっという間に時間が過ぎていきました。

次の交流でも、また成長してくれそうで楽しみです。

小学校のお友達も幼稚園のお友達も、暑さに負けず元気な声を響かせてくれています。

ただ、暑い日が続いているので、水分をしっかり取って、体調に気を付けて過ごしてくださいね。