久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

梅もぎ(幼)&全員リレー(小)

2022年6月8日 15時50分

6月8日(水)

幼稚園のお友達は仕七川、柳谷、美川のお友達といっしょに「梅もぎ」に出かけました。

梅畑まで少し山道を歩きました。

途中の川には魚がたくさん泳いでいるのが見えました。

梅の取り方を説明していただき、いよいよ「梅もぎ」スターーート!

次々と見つけ、すいすい、もいでいきます。

高いところだって、へっちゃらだよ。

他の園の先生からもいただきました。

うめ畑のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

そのあと仕七川幼稚園に戻り交流会です。

自己紹介も頑張りました。

昼食もみんなで食べました。

仕七川、柳谷、美川幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

今度は、プールでお会いしましょうね。

さて、小学生はというと・・・。

朝から、面河リコーダーチーム夢のトリオがすてきな演奏を校舎に響かせています。

もちろん、面河オーケストラチーム夢のカルテットも負けてはいません。

6年生を目標に、いい響きになるよう頑張っています。

3校時は全校体育でのリレー練習です。

後ろを見ないでバトンをもらう練習を頑張ってきました。

何だか、今日はいい感じです。

バトンパスの様子をビデオでチェックしながら、3回のタイムトライアル。

さあ、運命のタイムは・・・・・(ジャカジャカジャカ・・♪)

なんと最初よりも全員で7秒近く記録を更新することができました。

写真を見ても、バトンパスが何だか、かっこよくなっています。

力を合わせるって、すごいことですね。おめでとう!

新記録を達成した6年生と先生の窓越しの会話です。(ちょっと聞き取れないので、表情から予想します)

「うーん、すばらしいバトンパス、見事だったよ」

「せ、せんせい!頑張って、こんなに記録が短縮できたので、どうか大好きな算数をいっぱいやりましょう」

「まあ、すてきな6年生」と、こんな感じでしょうか。

1年生から6年生が心と力を合わせたことに値打ちがあります。

みんな、よく頑張りました。