久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

高い「ソ」の音を出すには・・・

2022年6月1日 13時30分

6月1日(水)

今日から6月です。

新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。

2年生は国語で「スイミー」の気持ちを、体や言葉で表現していました。

ぱっと表現できて感心します。

1年生は、ひらがなの練習に熱心に取り組んでいました。

書いたり、読んだりが格段にスピードアップしています。

3年生は、手紙の書き方を学習していました。

最初の挨拶文なんて、とってもかっこいいですね。

6年生は、リコーダーで「メヌエット」を演奏していました。

この二人の演奏には特徴があります。

高い「ソ」の音を出すときに、高い音を出そうとするあまり、体が伸び上がり、身長が高くなります。

これが高い「ソ」を出す二人のこつのようです。

私は好きです!

幼稚園のお友達は、毎朝、園長先生に、幼稚園に来た手紙を届けてくれます。

今日もかわいい郵便屋さんがやって来ました。

いつもありがとうね。

幼稚園に行ったら、電話で会話。

「もしもし、元気ですか」「元気ですよ」

園長先生の電話はデジカメ兼用のものです。

電波は通じていませんが、ちゃーーんとお話しできるもんね。