久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和6年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

特別支援教育に関するお知らせです。

 クリックしてご覧下さい。

 ①特別支援概要(こ幼小中共通).pdf

 ③こ幼保護者向け.pdf

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

できることをしっかりと

2021年5月31日 14時15分

5月31日(月)

早いもので5月最終日です。

子どもたちは、感染症対策に丁寧に取り組みながら、日々の学校生活にも精一杯取り組んできました。

保護者の皆さん、地域の皆さんのご配慮もあり、健康で明るく過ごせていることに感謝です。

今日は、給食の時間の様子を少し紹介します。

給食の時間は、全校6名が集まって、一緒に食事をします。

最初に検温をし、アルコール消毒をした後、入室します。

マスクを付けたまま、静かに待ちます。

「いただきます」の後は、マスクを外して、静かに食事です。

オルゴール音楽を聴きながら、静かに食事をすることが、すっかり定着しました。

お互いの安全を守るための方法であることを、みんなが理解しているからです。

言葉はないですけれど、何かみんなで食べると安心します。

気付くこともたくさんあります。

「この食べ物が大好きなんだ」「この食べ物が苦手なんだ」「食べ終わるのが少し早くなったなあ」「苦手なものも頑張って食べようとしているなあ」「散髪して、夏らしくなったなあ」「食べる量が増えて、体が成長しそうだなあ」などなど・・・。

できることはしっかりと継続し、命・安全を大切にしながら、6月も面河っ子、頑張っていきます。

もちろん昼休みも元気いっぱいです。