久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

おおきなかぶ上演!

2021年12月21日 12時40分

12月21日(火)

今日は、先日、スペシャル入団した3・5年生を加えた音読劇団の上演を行いました。

演題は「おおきなかぶ」です。

最初は,1・2年生でスタートします。

かぶ役は、先生が・・・・・抜けるかなぁ。

「うんとこしょ、どっこいしょ」

おじいさんとおばあさんでは、ちょっと抜けなかったようです。

さあ、ここから、助っ人3・5年生の登場です。

まずは、孫の登場です。「うんとこしょ、どっこいしょ」

うーん、抜けません。

次に,犬の登場です。「うんとこしょ、どっこいしょ」

うーん、抜けないワン。

次にねこの登場です。「うんとこしょ、どっこいしょ」

うーん、抜けないニャン。

次にねずみの登場です。「うんとこしょ、どっこいしょ」

うーん、抜けないチュー、そんなぁ!

何度も何度も,みんなで力を合わせますが、なかなか抜けません。

かぶも「まだまだぁ~」と一生懸命粘っています。

「うんとこしょ、どっこいしょ」ついに・・・・

抜けました!

3,5年生の感想です。

「お手伝いを頼むときのアドリブが面白かったです」

「本当なら抜けるはずのかぶが、なかなか抜けなかったのがおもしろかったです」

「みんなで音読劇ができて楽しかったです」 

チーム面河で結成された音読劇団。

明るく、さわやかに劇を演じてくれました。

劇団員の皆さんに大きな拍手です。