久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

ALTの先生といっしょに

2022年2月9日 17時15分

2月9日(水)

朝は、ぐっと冷え込んで、あちらこちらに氷が張っていました。

車の窓ガラスも大変なことになっていました。

しかし、そんな厳しい寒さの後には・・・

すてきな青空が待っています。

今日はALTのデイビッド先生に来ていただきました。

1・2年生は、色や特徴のヒントを聞きながら、教室の中にあるものを当てるクイズをしていました。

「ブラウン、ブラウン」「ロング、ロング・・・」

もしかして、これですかぁ?

「イエーーーース」

じゃあ、今度は、私が問題を出すわよぁ!

「ブラック、ブラック・・・もしかしてこれですかぁ?」

なんと、一発でおおあたりぃ!

すごいですね。

楽しく英語に親しんでいる1・2年生でした。

3・5年生は地図を見て、デイビッド先生の説明を聞きながら場所を当てるクイズをしていました。

うーーん、なかなか難しいぞ・・・お・そ・ら・く

「それは、ズバリ、バスストップです!」

おみごとぉ~!

「ゴー」「ストレート」「レフト」・・・・・

デイビッド先生の説明を頼りにすると・・・

「ポストオフィス(郵便局)かな?」

おみごとぉ!

 

聞いて、話して・・・えらいぞ。

道案内にも挑戦しました。

英語で道案内ができるようになったら、かっこいいですね。

一人一人が頑張り、チームでも頑張り、

合奏練習では、6人が、心も、音も、ぴったり合わせることを意識して頑張っています。

昨日より今日、今日より明日。

フレーフレーおもごっ子。