久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

明日は啓蟄

2022年3月4日 15時45分

3月4日(金)

今朝もぐーんと冷え込みましたが、昼は気持ちのよい青空でした。 

明日、5日は24節気の一つ「啓蟄」です。

冬ごもりしていた虫が気候が暖かくなって外に出てくる時期という意味だそうです。

「おもご幼稚園の庭」ではチューリップの芽が顔を出し、「体育館横」では桜から新しい芽が出ていました。

虫たちも動き始める頃でしょうか。

しかし、理科で「春さがし」に出かけた3年生が持ち帰ったものは・・・・・

氷でした。

春に向けては、少しずつ、少しずつですね。

1,2年生は図工で何やらまた芸術作品を作るようです。

今は計画の段階のようです。

やりますよ~!

3年生は「そろばん」を使って学習していました。

思わず「なつかしーーい」と思ってしまいます。

5年生は、災害について三人で分担して調べ学習を始めたようです。

火山や地震や風水害についてまとめていくようです。

面河を守る三人のヒーロー、頼みましたよ。

3月の第1週もあっという間に終わりました。

一日一日積み重ねていきましょう。