久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

秋を満喫

2022年11月10日 16時45分

11月10日(木)

立冬は過ぎましたが、まだまだ秋の名残が感じられます。

お天気もよく、イチョウの黄色がまぶしいです。

6年生は、今日も「ナップザック作り」に取り組んでいました。

なんと、もう袋の状態になっていました。

ちょっとした工夫も入れながら作業しているようです。

早く背負ってる姿を見たいです。

3,4年生は図工で「つなぐんぐん」に取り組んでいました。

新聞や広告を黙々と丸めています。

まさか・・・戦いに使うのでしょうか?

いーえ、違います。

何か大きな建物を組み立てているようです。

三角形の形をうまく利用して、頑丈な建物を作っているようです。

そして、完成!

何か、とってもおしゃれで、芸術的な作品が完成です。

新聞や広告が・・・さすが面河の芸術家です。

また、今日はやまびこ号さんも来校していただきました。

いつもありがとうございます。

 そして幼稚園のお友達と、1,2年生のお友達は、面河の秋を堪能しに、しゅっっっぱーつ!

前回来たときとは、全く違う景色に、うっとりです。

イチョウもいっぱいですね。

さあ、ここからは、いっしょに歩いた気分で面河の秋を満喫してください。

最後に自前の「イチョウ吹雪」に「落ち葉吹雪」でーす。

3人のお友達は、面河のすばらしい秋を、目で、においで、葉の揺れる音で、手触りで、そして心でも感じてくれたのではないかと思います。

明日は遠足です。

あーした、天気になぁーれ!