久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

研究授業 9月21日

2023年9月21日 08時15分

今日はどんよりとした曇り空です。

昨日1日陸上練習までがんばったためか、少しお疲れモードの登校です。

IMG_4091

IMG_4099

今日から秋の全国交通安全運動です。歩くときは、横断歩道で手を挙げて安全確認をして渡ります。

今日は、3・4・5年生の書写の学習の様子を他の学校の先生にも見ていただきました。

まず一人一人が今日の学習の目当てを確認します。

IMG_4110

IMG_4130

自分のめあてをタブレットにチェックしていきます。

そして、それぞれの練習方法で筆を持つ前に練習をします。

IMG_4140

3年生は、硬筆で。

IMG_4139

4年生は、黒板のプレートで。

IMG_4142

5年生はタブレットで練習し、それぞれの目当ての練習をします。

そのあと約20分間実際に筆を柄って練習です。

IMG_4152

1枚掛けたら友達とできばえについて話し合います。

IMG_4155

約20分後、できた作品をみんなでみながら学習に振り返りをしました。

IMG_4193

45分の学習でしたが、みんな上達しているのに驚きました。また、友達の作品へのアドバイスもしっかりできていました。これからの毛筆作品をみるのがとても楽しみです。

今日の給食は、しろごはん、きりぼしだいこんのにもの、さかなのマヨネーズ焼き、ごもくとうふじるです。

IMG_4201

IMG_4202

幼稚園さんでは、何やらおでこに付けて遊んでいるようです。

DSC_0524

またリンゴを切ることにも挑戦しました。

DSC_0527