久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

中学生との交流体験会 9月4日

2025年9月4日 06時54分

昨日、5・6年生は美川中学校で行われた交流体験会に参加しました。

DSC07476

まずは、名札を作って自己紹介です。

すでに、何度か顔を合わせてはいますが、夏休みで薄れてしまった記憶を取り戻します。

DSC07472 DSC07475

その後は、グループごとに教室に分かれ活動をしていきました。

面河グループはレクリエーションを中学生と一緒に楽しみました。

ウミガメのスープや54字の物語など、頭を使うクイズを中心に行い、親睦を深めていきました。

難しいクイズにも、頭をフル回転させて果敢に挑戦しました。

DSC07481

再度、全体で集まり、中学生を中心に各グループの活動について中間報告を行いました。

そして、生徒会役員の先輩方が用意してくださったゲームを行いました。

まずは、お絵かき伝言ゲームです。先頭の人に与えられたお題を、絵を使って最後の人まで正しく伝えていきます。丁寧で繊細な絵でしっかりと伝えられたグループもあれば、、、

DSC07495 DSC07498

北海道が、誤ってまな板と伝わってしまったグループも・・・。

DSC07500

そして、ワードウルフというゲームも用意してくれていました。

ワードウルフとは、会話を通して自分とは異なるお題を与えられた「人狼」のプレイヤーを探すゲームです。

人狼を探すためにたくさん会話を重ねました。しかし、人狼ではない人に疑いを掛けてしまう場面も多々ありました・・・。

DSC07504 DSC07505

最後は、集まった小学生全員で準備した給食を、グループの中学生たちと一緒に食べました。

中学生の量の多さに驚きつつも、おいしくいただきました。

DSC07508 DSC07510 DSC07514