久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

愛大生との交流 6月5日(月)

2023年6月5日 08時38分

週の始まりです。とても爽やかなよい天気です。週末は、様々な活動があったので子どもたちは普段よりは静かめな朝です。

  

そんな朝でも、しっかりと自分たちの役割を果たしています。

 

今日は、愛媛大学の学生さんが面河小に来てくれました。

3時間目は、1年生・2年生の音楽。5年生は国語の勉強をいっしょにしました。

   

音楽では、ジャンケンをしたりけんばんハーモニカを教えてもらったよ。国語では音読をして感想を発表したよ。

 

自己紹介をしたよ。今日はいっぱい遊ぶぞ。

4時間目は、1・2年生と算数。3・4・5年生と音楽の勉強をしたよ。

算数では、横について詳しく教えてくれました。音楽では、茶摘みの手遊びをしたよ。

     

今日の給食は、もちむぎいりわかめごはん、フルーツあえ、かみかみサラダ、とうふとやさいのあんかけにです。

大学生は、残念ながら給食ではないけれどいっしょに食べます。

       

     

昼休みは鬼ごっこをしました。校長先生はすぐつかまるのに、大学生はすばしっこいのでなかなかつかまえることができませんでした。

  

幼稚園さんとも大学生はお勉強をしました。幼稚園さんは、着るものをつくっていました。

 

はじめは表情が硬かった幼稚園さんも、あっという間に大学生と仲良しのにこにこ笑顔になりました。

 

図工や外国語の学習もいっしょにしました。

  

短い時間でしたがとても楽しかったです。また面河に来てくださいね。先生として面河小に来てほしいな。