久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

学芸会

2023年1月29日 13時55分

1月29日(日)

朝から雪がしんしんと降っています。

面河支所の方々のご尽力もいただきまして、歩道を確保することができました。

ありがとうございました。

開幕を前に,控え室では,緊張感の中にも「やるぞ」という明るい雰囲気がありました。

また、足元の悪い中、保護者のみなさん、地域の方々にお越しいただき、熱気の中で学芸会をスタートすることができました。

まずは、1,2年生による「はじめのあいさつ」です。

一生懸命さがにじみ出た、立派な挨拶でした。

プログラム1番「合奏カイト」です。

練習の成果を発揮し、みんなで一つの曲に見事にまとめました。

プログラム2番「劇シン・サイボーグ009」です。

それでは、面河の誇るサイボーグ戦士9名をご覧ください。

しかし、004と005が黒い幽霊団に襲われ、悪のサイボーグに改造されてしまいます。

暴れる004と005をみんなで止めようとしますが、止まりません。

そこで加速装置を持っている009に助けを求めます。

いざ、決戦です。

vs

タイミングよく加速装置を使い、悪の心を正義の心に入れ替えることに成功したのです。

そして、ヒーローたちは、心を一つにし、面河の平和、世界の平和を守るために戦いの旅に出発しました。

長いセリフをしっかり覚え、振りも工夫しながら,全員で力を合わせて完成したすばらしい劇でした。

プログラム3番「舞踊発表」です。

今年は,民謡研究会のみなさんに舞踊を披露していただきました。

「瀬戸の花嫁」です。

「南国土佐を後にして」です。

「門出」です。

見事な舞いに大きな拍手です。

プログラム4番「面河万才」です。

講師の先生のご指導のおかげで、ぴたっとそろったすばらしい踊りでした。

プログラム5番「思い出のアルバム」です。

一人一人が1年間の思い出を映像とともに振り返っていきました。

映像とセリフがぴったり合い、本当にすばらしい発表でした。

プログラム6番「合唱ふるさと」です。

ご協力ありがとうございました。

最後に6年生3名による「終わりの言葉」です。

小学校最後の学芸会。

思いを持って,しっかり臨んだ学芸会。

学芸会に対する思い、今日来てくださったみなさんに対する思い。

力強く3人が締めくくりました。

本日、お越しいただいた皆様、また日頃ご支援いただいている皆様。

本当にありがとうございました。

面河っ子のみなさん、本当によくがんばりました。

すばらしい学芸会になりました。

火曜日はスキー教室です。

体調に気を付けて,元気に来てくださいね。