久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝の読み聞かせ&おもちゃ大会

2022年12月22日 16時55分

12月22日(木)

今日は冬至です。

1年で一番太陽の出ている時間が短い日です。

雪だるまも何とか頑張っています。

今日は,朝の時間に小学生のお姉さんが読み聞かせをしてくれました。

絵本の題名は「あらまっ!」です。

パトリックという男の子がおばあちゃんの家に泊まりに行ったときのお話です。

夜になり寝ようとするとパトリックが

「ベッドがないよ」「あらまっ!」

庭の木を一本切り倒し・・・

「まくらがないよ」「あらまっ!」

ニワトリの羽をむしり・・・

「毛布がないよ」「あらまっ!」

羊の毛をかりこみ・・・

「くまのぬいぐるみがないよ」「あらまっ!」

窓のカーテンを取り外し・・・

しかし・・・気が付けば・・・

感想発表です。

「一人のために,いろいろ作っていくおばあちゃんはすごいです」

「ニワトリの羽から枕を作っていったのがおもしろかったです」

「全部作り終えたら,朝になっていたところがおもしろかったです」

とっても上手に読み聞かせをしてくれた二人でした。

 また、3校時には1,2年生がプロデュースした「おもちゃ大会」が開催されました。

種目は「ストローアーチェリー」と「とばせゴムロケット」でした。

ストローや紙コップを上手に使って、ゴムで飛ばす競技です。

面河の「荒野のガンマン」8人衆です。

1,2年生のプロデュースで楽しく遊べました。

幼稚園のお友達は、かわいいしめ縄飾りを完成させました。

校長室にも届けてくれました。

いい年が迎えられそうです。

ありがとうね。

明日からの雪が心配です。

皆様、気を付けてお過ごしください。