久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

道徳の研究授業

2022年12月13日 13時40分

12月13日(火)

朝方まで雨は残っていましたが、雨が上がると、少し青空が見えてきました。

6年生は,漢字の復習に取り組んでいました。

鉛筆のカリカリという音が心地よいです。

2年生は「冬だなあ」と感じること,1年生は「さるかに合戦」を読んで、とそれぞれのテーマで作文していました。

そして発表です。

二人ともテーマに沿った内容で,すばらしい発表でした。

3,4年生は,中予教育事務所の先生に道徳の授業をみていただきました。

正直に生きるということは、どういうことなのか、じっくりと考える時間になりました。

あやまりたい・・・でもあやまるのにも勇気がいる・・・

二人で話し合う時間も取っていました。

それぞれの心の動きをロイロノートを使って表していました。

あやまることができるか、あやまることはむずかしいか・・・

「正直にあやまらないと謝る時間がどんどん減っていく。」

「正直は自分のためでもあるし,相手のためでもあるので・・・」

子どもたちの感性,選ぶ言葉に、感心するばかりでした。

心温まる、おもごっ子の授業でした。