久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

いつでーもスマイルしーよーねー

2022年10月26日 15時10分

10月26日(水)

朝は面河小学校の周りに、一面、もやがかかっていました。

気温もぐっと下がってきました。

しかし、もやが明けると・・・

お待たせしました、すばらしい青空です。

この青空の下で、業間マラソン、今日も頑張りました。

マラソン大会まであと2日、頑張ってください。

3校時にも、各教室で頑張る姿が見られました。

6年生は3人の考古学者が、「双眼実体顕微鏡」(6年生に教えてもらいました)で石の粒を見ていました。

私も見せてもらいましたが、立体的に見えて、迫力満点の画像でした。

1,2年生は芸術家の二人が、最後の仕上げに腕を振るっていました。

秋の香り満載の作品です。

3,4年生も芸術家の二人が絵の最後の仕上げです。

運動会の様子が思い出されるダイナミックな作品です。

シーサーも完成したようですね。

幼稚園のお友達は、外でも中でも元気いっぱい。

笑顔がすてきですね。

昼休みには、お待ちかね6年生主催の「スマイル集会」です。

6年生のお兄さん、お姉さんがルール説明・・・「絵探しゲーム」のようです。

6年生が学校のいろんなところに隠したカードを見つけるゲームのようです。

おっ、順調に見つかっているようですね。

だんだん、慣れてくると「えーーーー、こんな所にかくしますかぁ~」の連続で、みんなの顔も「スマイル、スマイル」です。

穏やかな秋に囲まれながら、子どもたちの笑顔が光った1日でした。