久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

茶もみ体験

2022年6月3日 15時45分

6月3日(金)

朝からすてきな青空です。

朝の山々に子どもたちの明るい声が響きます。

午前中

6年生は、大好きな、たぶん大好きな、(おねがい)大好きな算数に3人で気合いを入れて取り組んでいます。

幼稚園のお友達と、1~4年生は、「だんだん面河」のみなさんが「茶もみ」をするというので、見学をさせていただきました。

たくさんの葉っぱの量にびっくり、いい香りにうっとりです。

少し葉っぱを選別する作業を体験させていただきました。

お茶を飲むときに今日のことを思い浮かべながら、おいしく飲めますね。

だんだん面河のみなさん、ありがとうございました。

幼稚園のお友達は、小学校でも元気に遊んでいます。

ブランコにうんてい。

シーソーに、園長先生・・・ん?

小学生のお姉さんのお掃除だって、手伝っちゃうもんね。

小学生は、午後も頑張っていました。

1,2年生は「カラフルかたつむり」にあじさいをプレゼント。

かたつむりも、二人の笑顔に負けないくらい喜んでいますよ。

先生もこのカメラの後ろで、二人の頑張りにうれしそうですよ。

3,4年生は「コロコロガーレ」がだんだん形になってきました。

工夫したコースがあるようで楽しみです。

6年生は修学旅行の思い出をパワーポイントでまとめていました。

金刀比羅宮、四国水族館、レオマワールド、楽しい思い出がよみがえってきますね。

楽しい発表資料ができるのを楽しみにしています。