久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

軽やかなステップで、おいっちに、おいっちに

2022年4月22日 15時45分

4月22日(金)

2校時に新体力テストの練習を行っていました。

上体起こしや反復横跳び、シャトルランなどのやり方を練習していました。

やはりここでも超えたい目標は、「去年のわたし」です。

ご覧ください、この華麗なステップを。

1年生も初めてですが、「1,2」「1,2」とリズムを刻みながらだんだん上手にできはじめました。

シャトルランもやり方を確認して少し走ってみました。

おもごっ子のいいところは、みんなで片付け。

こういう時にさっと動ける力を磨いています。

1,2年生は教室でも数のおけいこ。

「1,2」「1,2」がんばれ、がんばれ!

2年生は、先生に説明していました。

図を使いながら、理由をしっかり言えて、すばらしいです。

3,4年生は、仕切りをはさんで、テストに練習問題。

「1,2」「1,2」がんばれ、がんばれ。

6年生は、点を中心にしてぐるっと回しても同じ形になる図形の勉強をしていました。

図形を回さずに、自分が回って確認しようとしているお友達!

ざぶとん10枚です。

幼稚園のお友達も帰る時間がのびてきました。

まずは、本を読んで、「わたしのおうち」に入居しました。

そうだ、屋根も作っちゃおう!

か・ん・ぺ・き・だ・わ

歯科検診も上手にできました。

終わった後、お医者さんに「ありがとうございました」と言う姿は、はなまる!です。

外で、お花畑を発見。

横断歩道の渡り方も練習できましたね。

雨が上がり、花たちもいっそう輝いています。