久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

やまびこ号さん、今年もよろしくお願いします

2022年4月15日 15時45分

4月15日(金)

面河小学校では、今年も「読書活動」を推進していきます。

その一翼を担っていただいているのが、「やまびこ号」さんです。

毎月1回、面河小学校に来て、子どもたちにたくさんの本の貸し出しを行ってくれます。

さあ、今月は何を借りようかなぁ~。

どんな本を手に取っているか、ちょっと見せてもらいましょう。

あーーー、その秘密、私も知りたいです!

どうぞ今年もよろしくお願いします。

 体育は全校で行っています。

今は、体つくりや体ほぐしの運動を行いながら、しっかり心もほぐしています。

平均台だって、そぉーれ!

フラフープなんて、私にかかれば、そぉーれ!

軽やかにリズミカルに運動していきます。

教室では、1・2年生は道徳の授業で「大きくなる」ということについて考えていました。

先生もやさしく、いっしょに考えてくれます。

2年生のお姉さんのしっかりした発表。

お姉さんの見本を見ながら、1年生も自分の気持ちを発表することができました。

拍手です。

3・4年生は、芸術家のにおいがしてまいりました。

やりますよ~。

6年生は、新1年生と新入園児を迎える会について、ひそかに何か準備をしているようです。

あっ、ここで紹介したら「ひそかに」になりませんね。

幼稚園のお友達も小学校のお兄さんやお姉さんにも囲まれながら、楽しく過ごしています。

今日は運動場にも行ってみました。

三輪車もすべり台も「やっほー」

石碑も、かくれんぼには、絶好の場所のようです。

小学生の体育の様子も、かっこいいですね。

幼稚園のお友達も小学生のみなさんも1週間、よく頑張りました。

すばらしいスタートの1週間でした。