久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

今日から3月

2022年3月1日 15時10分

3月1日(火)

いよいよ1年の締めくくりとなる「3月」がスタートしました。

学芸会をしっかり終え、今の学年での最後の1か月となります。

あいにくの雨でのスタートですが、気温は少しずつ上がり、春の足音がはっきり聞こえてきました。

1,2年生はALTの先生と外国語を使ってゲームを楽しんでいました。

二人が背中を向かい合わせて立ち、

 「1,2,3」と前に進んでいきます。

「3」と同時に後ろを振り返り、相手が持っているカードを英語で、なるべく早く読みます。

「サンデー!」「フライデー!」火花を散らしながら、激しい「読み合い」が繰り広げられていました。

3年生は、いろいろなものの重さを「うわざら天びん」を使って調べていました。

「〇〇.〇グラム」まで細かく調べます。

それを「自動上皿はかり」を使って確かめます。

0.1グラムまで正確に量れていましたね。

5年生は、「~be  good  at~」(~は~が得意である)を使って紹介し合っていました。

途中で、先生から出題されたお題は・・・・・・

あっ、どこかで見たキャラクターですね。

そうです、学芸会で演じたキャラクターです。

このキャラクターの得意なことなら、誰よりもくわしいはずですよね。

最後の1か月。

次の学年に向けての「ジャンプ」ができるよう、しっかり頑張ります。