久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

朝の読み聞かせ

2022年2月22日 12時35分

2月22日(火)

冷たい風が頬に刺さる寒い朝でした。

通学路の途中で、道ばたにできていた「つらら」を学校まで持ってきて見せてくれました。

自然のすごさに、感動させてもらいました。

今日は地域の方が、今年最後の朝の読み聞かせに来てくださいました。

本の題名は「とんでもない」です。

(ぼく)ぼくは普通の子。サイは鎧のような立派な皮があっていいなあ。

(サイ)とんでもない、重いんだ。ウサギのように跳びたいものだ。 

(ウサギ)とんでもない、この前跳びすぎて池に落ちちゃった。くじらのようにゆったり泳ぎたいな。

(クジラ)とんでもない、泳いでいるのか止まっているのかわからない。きりんのように陸でゆっくり見下ろしたいな。

(キリン)とんでもない、洗面所で顔を洗うのも大変。鳥のように体ごと飛びたいな。

(トリ)とんでもない、ねこたちから逃げているだけなんだ。ライオンのように強かったらな。

(ライオン)とんでもない、追いかけるのも大変。人間のように本でも読んでごろごろ過ごしたいな。

(ぼく)とんでもない、人間だっていろいろ大変なんだ・・・・・。

読み聞かせ後、子どもたちも次々と感想を発表します。

「周りから見ていいな、と思っている動物のよさも、本人からすれば、いやだと思っているんだな」

「動物たちにもそれぞれ悩みがあるんだな」

自分にないものは、よく見えてしまうけど、本人たちなりの悩みがあるんですね。

動物たちから見れば、人間って、うらやましく見えているのかもしれませんね。

毎学期、読み聞かせに来ていただき、ありがとうございました。

気付いたり、創造したりする中で、たくさんのことを感じ、心を温かくしていただきました。

すてきな時間を本当にありがとうございました。