久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

2学期のゴールに向けて

2021年12月6日 12時05分

12月6日(月)

朝は氷点下で、空気も運動場も凍っている感じです。

2時間目は運動場で体育でしたが、なんと元気に鉄棒を回っていました。

鉄棒って、冷たいはずなのですが、子どもたちは、次々といろいろな技に挑戦していきます。

いろいろな技に挑戦するときに頼りにしているのが「チャレンジマップ」です。

マップを見て、自分で技を選んでいき、友達と教え合いながら練習していました。

さて3時間目、1,2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

「かきねの~かきねの♪曲がりかど~」

季節にぴったりの曲を練習していました。

学芸会に向けても少しずつ、ある曲の練習を積み重ねているようで、今から楽しみです。

ちなみにとっても長い英語の題名の曲のようです。

英語の得意な校長先生でも、覚えられませんでした。(すみません、得意ではありませんでした)

3,5年生はそれぞれ社会と算数の学習をしていました。

3年生の社会は「警察の仕事」の学習、5年の算数は、割合で25%引きの問題に挑戦していました。

2学期も残り3週間となりました。

面河小学校、2学期のゴールに向かって、全力で走りきります。