久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

自然体験活動(石鎚)

2021年10月26日 16時45分

10月26日(火)

朝、面河小学校周辺は一面の霧に包まれていました。

しかーし、霧が晴れると、青空が待っていてくれました。

自然体験活動に出発しんこーーう!

まず最初に訪れたのは「面河山岳博物館」です。

久万高原町あるいは面河にいる生き物、植物、石など、本当に興味深いお話ばかりであっという間の1時間でした。

カエルや昆虫などで飼育されているものも見せていただきました。

久万高原町、面河のことをまた深く知ることができました。

いよいよ土小屋へ向かいます。

かわいいデザインの町バス号です。

途中で「ご来光の滝」が見える展望所に止まり、石鎚山を下から見上げました。

風は少し冷たくなってきます。

 土小屋に着いた後は、登山道を上っていきます。

途中、出会った方々は、みなさん、すてきな挨拶をしてくれます。

もちろん、面河小学校の子どもたちも元気よく「こんにちは」

高い山にしかない植物たちの存在も感じることができました。

今日は頂上までは行きませんが、途中の休憩所でお弁当です。

おやつを食べる時間も少しありました。

久万高原町の自然、面河の自然を、しっかりと肌で感じることができた一日でした。

自分たちが住んでいるところに、こんな誇れるものがあるって、本当に素敵なことですね。