久万高原町立 面河小学校 
〒791-1701 愛媛県久万高原町渋草2314番地
TEL 0892-58-2043 FAX 0892-58-2069

 

〇令和7年度も昨年度の対応と同様に、マスクの着脱に関しては、個人の意思を尊重して進めております。ご来校される際にも同様の対応となります。教職員に関しましても同様の対応です。今後とも本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

○おもご幼稚園は、令和7年度は園児が不在のため休園となっております。入園や見学等のご相談は面河小学校までお知らせください。

 

 

 

このホームページの著作権は面河小学校に属します。ウェブサイトのデータ等を許諾なく複製、頒布、改変等する行為は禁止します。当該サイトポリシーについては、次のリンクをご覧ください。→https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

           

今日の運動会練習

2021年9月9日 14時35分

9月9日(木)重陽の節句です。

1時間目をのぞいてみます。

1,2年生の教室では算数を学習していました。

1年生と2年生で学習内容が違うときは、向きを変えて学習しています。

 

一方の学年が先生と学習しているとき、もう一方の学年は練習問題に一生懸命取り組んでいます。

頑張ってね。

3,5年生は国語の学習をしていました。

全国版と地方版の新聞記事の違いや文章の表現の仕方について学年ごとの課題で学習していました。

うーん、新聞一つとっても、学ぶことが多いですね。

さて、今日の運動会練習では、親子種目「親子の絆」の練習をしました。

少しご紹介します。

まず、さいころを振ります。

「手のなる方へ」が出たら・・・

アイマスクを付けるので・・・

手をならしながら、お子さんをエスコートしてください。

決して顔を見て笑わないでくださいね。

「台車に乗せて」が出たら・・・

お子さんを優しく引っ張ってあげてください。

スピードの出し過ぎには、注意です。

「ぼうではさんで」が出たら・・・

アイコンタクトで親子の息をぴったり合わせ、ボールを運んでください。

目と目で通じ合ってください。

今日は暑かったので、ミストが久し振りの活躍でした。

はい、やっぱり、手を上げちゃいますねぇ~。

面河っ子、青空の下、順調に頑張っています。